ニトリグループとXYZ Robotics、デバンニングロボットの実証実験を開始
発行日: 2025-06-25

株式会社ニトリホールディングス(注1)、XYZ Robotics株式会社(注2、以下XYZ Robotics)、および株式会社ホームロジスティクス(注3、以下ホームロジスティクス)は、ホームロジスティクスが運営する幸手DCにおいて、XYZ Roboticsが開発したデバンニングロボット「RockyOne(ロッキーワン)」の実証実験を開始したことをお知らせいたします。

物流業界では、庫内のマテリアルハンドリングや倉庫管理システムなどの自動化が進む一方、負担が大きいコンテナのバンニング(注4)やデバンニング(注5)作業は依然として人手に頼らざるを得ず、現場の労働環境改善が大きな課題となっています。

今回の実証実験は、特に重労働であるデバンニング作業の自動化を通じて、労働環境の抜本的な改善と省人化による生産性向上を目指して実施するものです。


【背景】

ニトリグループでは、2024年実績で年間15.5万TEU(注6)もの輸入コンテナを取り扱っており、輸入したコンテナの大半を自社倉庫で保管するために日々デバンニング作業を行っています。デバンニング作業は、大量の家具や雑貨類を5~6名1チームで対応しており、夏場にはコンテナ内の温度が非常に高温になります。人手による作業の為、労働環境には一定の負担が伴っています。


【狙い・効果】

今回導入したデバンニングロボットは、AIカメラによる自動判別とモーションプランニング技術(注7)を活用し、ロボット単独でのデバンニング作業を想定しています。これにより、従来は5~6名で行っていた荷降ろし作業を、ロボットと積み付け作業員3~4名で実施できるかを検証します。

これにより必要人員が減り、過酷な労働環境をロボットが代替することで、労災リスクの低減が期待できます。

さらに、作業員が集まりづらい夜間帯にも稼働できるため、在庫補充作業の効率化やバース(注8)回転率の向上も見込めます。


【今後について】

今後もホームロジスティクスとXYZ Roboticsは、最先端技術の活用と現場課題の解決を通じて、より効率的で持続可能な物流体制の構築を目指してまいります。今回の約1か月にわたる実証実験で得られた知見を活かし、さらなる自動化・効率化や、業界全体の課題解決にも取り組んでまいります。


【注釈】

(注1)株式会社ニトリホールディングス:本社 札幌市北区 代表取締役社長 白井俊之

(注2)XYZ Robotics株式会社:日本法人 東京都千代田区岩本町1丁目12-4 TAIYOビル7階代表取締役 蘇 詠善

(注3)株式会社ホームロジスティクス:本社 札幌市北区 代表取締役社長 丸橋雄一

(注4)バンニング:コンテナやトラックに荷物を積み込む作業

(注5)デバンニング:コンテナやトラックから荷物を取り出す作業

(注6)TEU:コンテナの取扱量や輸送量を表す単位。20フィートコンテナ換算。

(注7)モーションプランニング技術:ロボットや機械が安全かつ効率よく動くための動き方や経路を、あらかじめ計画する技術

(注8)バース:トラックやコンテナ車が荷物の積み降ろしをおこなうための場所



〈本リリースに関するお問い合わせ先〉

株式会社ホームロジスティクス 経営戦略室 広報 (担当:吉川、富永)

TEL:03-6741-1221

受付時間:9:00~18:00(土・日・祝日・当社指定の休業日を除く)

お問い合わせフォーム:https://www.homelogi.co.jp/contact/service


XYZ Robotics株式会社 セールス&マーケティング(担当:恩田)

TEL:03-5829-5288

お問い合わせフォーム:https://www.xyzrobotics.co.jp/contact

前の記事へ   ご期待ください
次の記事へ   ご期待ください
もっと記事を読む